もみすり
ブログでは省略しましたが、脱穀作業は、10/4に完了。(またもや出遅れて、自分の脱穀は自分ではできなかったのですが……)
本日は、いよいよもみすりです。今年は、1番バッターでもみすり機に投入。しかし、かなり頻繁にもみすり機が止まってしまい、だいぶ時間がかかりました。他の人は順調に行ったので、どうやら乾燥が不十分だったようです。やはり、稲刈りが遅かったのがいけませんでした。
ブログでは省略しましたが、脱穀作業は、10/4に完了。(またもや出遅れて、自分の脱穀は自分ではできなかったのですが……)
本日は、いよいよもみすりです。今年は、1番バッターでもみすり機に投入。しかし、かなり頻繁にもみすり機が止まってしまい、だいぶ時間がかかりました。他の人は順調に行ったので、どうやら乾燥が不十分だったようです。やはり、稲刈りが遅かったのがいけませんでした。
種まきから、161日目。あまり手をかけられなかった今年の棚田ですが、どうにか実りの季節が迎えられました。後は、稲刈りのみです。
種まきから146日目。
種まきから、115日目。綺麗に穂が出そろいました。少し生育の悪いところや、イノシシが入ったところもありますが、全体的にはきれいに育ってくれました。
種まきから105日目。去年より、5日ぐらい遅れて出穂が始まりました。今年の実りも順調に行きそうです。
種まきから101日目。
結局、全部の草取りは間に合わず、一部で草と共存することになってしまいました。やや収量減になってしまうかもしれませんが、これ以上は立ち入らずに、自然に任せておくことにします。
種まきから85日。概ね順調に成長と分けつが進んでいます。しかし、今年はコナギが大発生。場所によっては、株元を埋め尽くすように繁殖しています。こやつは、根っこが強いので、表層の葉だけ取っても、どんどん生えてきてしまいます。なるべく草の勢いを抑えるようにしていますが、勢力としては拮抗しているような感じです。稲には、もう少し頑張ってもらいたいところです。
最近のコメント