« 環境ビジネスオンラインに掲載 | トップページ | 手作り井戸 »

麦の生育

20140413a

つくばソラカルファーム発電所では、去年の秋に、大麦、ライ麦、ヘアリーベッチを1列おきに種まきしました。全て発芽はしましたが、生育は良くありません。特に、畑の中央部は、ひょろひょろでほとんど成長していません。一方、南側(奥の方)は、かなり良く成長しています。これは、日照というより、土の問題だと思われます。

20140413b

このように、場所によって、生育のむらが非常に大きくなっています。木が密生していたあたりは、生育が悪く、雑草が生えていたあたりは、生育が良いようです。

去年の夏は、1畝(1a)ぐらいの面積に、青大豆を栽培しましたが、収量は2kg以下でした。平均的には、1aあたり17kgぐらいだそうですから、1割ぐらいしかできなかったことになります。これでは、農水省の指針は全く満たせないですね。土地の課税は、雑種地とされましたが、ごもっともと言うしかありません。

この土地は地目は山林ですし、私は自分の興味から自然農法に取り組んでいますので、今のところ「農業」としては、成り立っていません。畑の方は、土と向き合いながら、時間をかけて進めて行こうと思っています。





« 環境ビジネスオンラインに掲載 | トップページ | 手作り井戸 »

作製記5:農業編」カテゴリの記事

コメント

雑種地課税ですか?
農業をやっているということで、不服審査をして見てはどうでしょうか?
農地をこのような形態にした場合、法務局は地目変更をしてくれません。
その土地で何をしているかということで認定するからです。
ダメで元々、何らかの譲歩が得られるかもしれません。
例えば、面積が2000平米超えていると思いますが、全てを発電所にしているわけではないので、面積按分による課税を求めるとか。

麦の播種 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP533JP534&q=%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%92%AD%E7%A8%AE&tbm=isch

香川県の麦の栽培では、↑の画像の様に排水を良くする為に最低でも3m以内で浅い溝を取る様にしている様です。

pocoさん
つくば市だと、5反以上の農地で、農業として耕作していることが 条件になるので、この土地は農地にはできません。元々、農地にはしたくなかったので、税金が高くなっても、雑種地の方がいいと思っています。

大西さん
情報ありがとうございます。溝を掘るのは、いい方法だと思います。普通の畑で、畝を作るのと同じですね。

画像のURLが間違っていました。と言って2度目のコメントに出したURLが正しく表示されないですね。
すいません。
書き込む前に、自分で試した時は正常に表示していたのですが。

JA全農ふくれん新着情報

平成23年産麦の播種進捗状況について

http://www.zennoh-fukuren.jp/news/?p=501

の2枚目の画像が香川県の多くの麦作農家と同じの麦の播種形態です。

溝のピッチは、使っているトラクターの大きさによるので、

実際は1.2m~1.6位が多いと思います。

ソーラーシェアリングの一番の問題点は意見書です
それさえクリアできれば普及拡大が早くなるというのに
残念ではあります。松岡様のところでは意見書の作成はしていただけないのですか?
ソーラーシェアリング協会に加入して意見書をいただく方法もありますが、指定の架台、指定のパネルではコスト的に野立ての方が良い結果になりそうです。

サクセス様
私のソーラーシェアリングは、農地ではありませんし、農作物に関しては指針をクリアできるような単収のデータはありません。私の設計であれば、意見書は知恵を絞って書いていますが、他社さんやDIY施工までは、サポートできません。
架台やパネルは、野立てのコストとそれ程変わらないコストで可能です。施工は、業者さんもほとんど経験はありませんし、高所作業が増える分、野立てより高くなるのは仕方がないと思います。その分、農転が不要であったり、土地の固定資産税がほとんどかからなかったり、下の土地が有効に活用できるというメリットがあります。
ご検討下さい。

松岡様、意見書がないと農地の一時転用(3年更新)がうけられませんので、なかなか難しいところですね。
農地だと固定資産税は土地に対してはほとんどかかりませんがパネルに関してはかかりますよね?知識不足でしたらごめんなさい。 一応、経済産業省の設備認定と36円の受給契約は持ちつつ時期を待ちますかぁ。普及拡大しない理由はやはり意見書ですね。 多くの業者がソーラーシェアリングをしないのもうなずけます。規制緩和が必要です

サクセス様
意見書は、公的機関が発行してくれるといいのですが、責任上、なかなかそうは行かないかもしれませんね。私の知っている範囲だと、ある程度栽培する作物に近いデータを付けると、通っているようです。業者さんに依頼するのであれば、文面は農家さんで作製し、業者さんの名前で発行すれば、通る場合が多いと思います。行政書士さんも、やりたいと言うひとは多いです。ぜひチャレンジして下さい。
私は、普及しない理由は、農業をしなければならないことが大きいのではないかと思います。従来型の、ソーラーを手掛けている事業者は、農業ができないです。
固定資産税は、おっしゃる通りです。私も、つくば市に償却資産を申請して、かなりしっかり税金を取られております。

農業を手がけるというのは大きいかもしれませんね。菅さんが見学に来たときにおっしゃっていたような内容で、農業を運営するのも手かもしれませんね。私は又聞きですので、その時に参加してません。参加者が直接、菅さんに聞いたのかもしれませんが、知人はそのようにいていました。
それと意見書ですがソーラーシェアリング協会に加盟して発行するのが一番手っ取り早いですね、パネルと架台など指定されるのはちょっと困ります。 できれば250wの正規のパネルで運用したいですが、荷重と光の具合が難しいのかもしれません

サクセス様
協会は公益法人のはずなので、パネルや架台を指定されるとしたらおかしいですね。会員になれば、意見書だけでも発行してくれるのでしょうか?6万円だったら、安いと思います。
250Wパネルは、長島式ソーラーシェアリングは無理があります。4点固定で、作物次第では可能だと思います。

ど素人ですが
ひとこと
麦を踏み踏みしましたか?
麦はほっといたら駄目ですよ
必ず毎日踏んでください乱暴な方がいいくらいである農家なんか、運動場整地する重たい鉄のローラーでゴロゴロしてるそうです麦は生きた「クワ、すき」らしくて、見事に収穫したてあげると
土地がとても豊穣に代わります

吉岡様
ご指導ありがとうございます。麦踏は知ってはいましたが、ほとんど放置でした。今年は、もう少し頑張って、収量を上げたいと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 環境ビジネスオンラインに掲載 | トップページ | 手作り井戸 »